No.35 ロビ作成 69~70号
皆様、こんにちは。
クリスマス当日ですが、ついに作成最後の段階です!
早速入らせていただきます。
まず69号
下半身の準備をします。
写真の上からケーブルがでていますが
その中の上部にネジをいれます。
なかなか手こずったため、その様子の写真はないですが・・
これは留めた後になります。
でもしめすぎないように。あとできちんとしめます。
次に、上半身です。
前回まで頭のボードの部分をいじっておりましたが
分電盤を右側をコネクターにさします。
ミニロビにさしてもらいました。構造が細かいので指が・・
では一つに合体させます。
下半身にボトムボディカバーを取り付け、ケーブルを穴に通します。
写真のように右側によせてくせをつけます。
あ、ミニロビそんなところに。
そして合体!
ついにロビの形態が、と思いわくわくしながら
合体させたらロビって・・・重たい・・・・・・・
(約1kgあります)
両手でぶるぶるしながら合体させたので写真がありません。すみません・・。
先程ネジをまだ完全にしめていなかったのですが、
合体後、下半身下からネジをしめていきます。
ケーブルと穴の横をとおってドライバーを駆使しました。
不安定なので横をネジて留めてしまいます。
さて、細かい作業はミニロビがしてくれるので、ようやく写真が撮れます。
ボディ内の配線を行っていきます。
先程は一番右端に接続しましたが、今度は真ん中。
そして分電盤も留めていきます。
ロビの背中の右側のサーボケーブルをつなげていきます。
ここで、目印がついている方が右脚、との説明があったのですが、
「目印・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
目印が見当たらなかったので、とりあえず適当に接続したら間違っていたので
皆様は間違えないようにしましょう。
写真だと上部になりますね。
バッテリーも接続します。
マフラーにオンシールを貼りつけます。
これで電源をいれるときどっちにいれるのかすぐにわかりますね。
さて、動作テスト。
ここで、足がうまく動いてなかったらしく、完成後に少し手直ししました・・。
なかなか完成後に動かなくなることも多いようなので、
今までの冊子は大切に保存しておきましょう。
どん
どどん。
本当は、リモコンで動作インプット等があるのですが、
弊社はリモコンで動作するものが基本的になかったので
省略。
おうちで作られている方はテレビやエアコンなどの情報を
インプットしてみるとよいかもしれません。
あと、頭を作る前に赤外線LEDとマイクボードをとりつけるのですが・・
もうがむしゃらになって作っていたようで写真がありませんね・・。
では最後の70号です。
もうパーツと写真をとるのも、これで最後ですね。
手が完成していなかったのでそちらを取り付けます。
親指と違って、少しソフトなさわり心地・・
次は脚です。
脚のケーブルがとびだしていたかと思いますが、それをきっちりおさめます。
のばして・・ミニロビがおさえていてくれていますね。
こんな感じでシールで封印しちゃいます。
もう片方も。
ロビのココロをいれて・・・
背中をとじます。
ミニロビが同じ格好をしていますね。
そして、ついに、
ついに、
完成です!!!
(ごちゃごちゃなデスクの上に、おじいちゃんのように羊をかわいがるロビの図)
そしてなんと、今までがんばってくれたミニロビに
今日はクリスマスですし
じゃん
じゃじゃん
ロビクルが・・!!
よかったねミニロビ。
メリークリスマス。
そして、とりあえず完成にこぎつけました。
では、実際動くのか?
起動・・・・・
あっ・・・・・・・・・・・・・・・足が・・・・
動いてない・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
直します・・・・・・・
というわけで初期の起動では片足が動かないなどの
不具合がありましたが、少し手直しして動くようになりました。
新年に、ロビがきちんと完成した姿をお見せしたいと思います。
師走の中ばたばたでしたがロビ作成ブログは今回で終了です!
新人研修と銘打って長いこと掲載しておりましたが、
ここまでご覧くださった皆様、本当にありがとうございました。
様々な現場でロビブログ、見てますよ!とお声をかけていただくこともありまして
大変うれしかったです。
一時はどうなるかと思いましたが、完成にこぎつけられました。
以前ちらっとご覧いただいた方も、今回初めて見たよという方も
ずっと見てたよ!と方も本当にありがとうございました。
また、Facebookでいいね!を押してくださったり、シェアしてくださった方もありがとうございました。
私は少し現場を離れてしまうので、ロビの面倒をほかの方におまかせすることになります・・
かわいがってもらえるといいのですが・・
一つのコンテンツとして、またさかのぼってご覧いただければうれしいです。
もしこれをきっかけにロビを作ってみようかなと思ってくださった方もいたらさらにうれしいですね。
・・・最後とはいっていますが、
一応年始にロビが動いてる状況もお伝えできればと思っているので
次回もよければご覧ください!
それでは、皆様メリークリスマス!
良いお年を☆★