ネットワーク再構築とデータセンター
およびクラウドサービス活用
【案件】
国内A社:自社ネットワークの再構築とデータセンターおよびクラウドサービスの活用
【背景】
お客様の自社ネットワーク網は、専用線接続や簡易的なインターネットVPNで構成しているが、主要拠点間の専用線はコストが高く、インターネットVPNは帯域保証がないため不安定で、遅延による業務影響がでるようになってきた。
ここ数年で拠点が増え、従業員数も増加したため、障害や遅延による業務影響が顕著となり、運用負荷も問題になっている。今回さらに拠点が増えるタイミングであったため、自社ネットワークの見直しを決断するに至った。
ネットワークの見直しにあたり、自社で管理している業務基盤や基幹システムのアウトソーシングによる、負荷軽減および人員コストの削減。データセンターの活用による事業継続性の向上も、あわせて検討することとなった。
【移行後の目標】
- ネットワークの高速化・安定性の向上および、ランニングコストの削減
- 業務基盤のクラウド移行によるシステムの安定稼働およびランニングコストの低減
- 基幹システムのアウトソーシングによるシステムの安定稼働および、運用負荷の軽減と要員の削減によるランニングコストの低減
- データセンターの利用による安全なデータ保管および事業継続性の向上
- リモートアクセス環境の見直しによる、多様性のある働き方の実現
【計画】
- 専用線、インターネットVPN等で構成されていた自社ネットワークをIP-VPN網で再構成し、帯域保証による安定稼働を実現
- インターネット接続拠点は本社とし、モバイルユーザ・テレワークユーザがアクセスできるインターネットVPN環境を構築し、
多様性のある働き方を実現 - 本社を含め、各拠点内のネットワークは、できるだけシンプルな構成とし、運用負荷を軽減
- インターネット接続を集約する本社拠点には高性能のUTMを設け、外部脅威から保護
- メールやスケジュール管理等の業務基盤は、クラウドサービスを活用し、運用負荷・コストを低減
- 自社で管理していた基幹システムサーバは、データセンタサービスへアウトソースし、運用負荷・運用コストを低減
- 自社ストレージで管理していた重要データはデータセンターのストレージサービスを利用し、安全に保管
- メインデータセンター(関東)とロケーションの離れたサブデータセンターを契約し、バックアップサイトとして活用することで、
事業継続性を向上
